断捨離という考え方をするようになって整理した一つにクレジットカードがあります。当時2つほど解約して今数枚をいろいろ用途にあわせて使っています。クレカ選びの検討内容となる年会費について経験談をお話します。たらたら読むのは面倒という方はまとめで!まとめdカード ...
もっと読む
カテゴリ:ライフ > 断捨離
整理×掃除×DIY~片付けのワザ27連発 #メイドインジャパン #古堅純子
TBSのメイドインジャパンでやっていた日本のお片付けがホンコン上陸!お片付け術のメモ( ..)φ【登場したのは3つの分野 整理、掃除、DIYのスペシャリスト】●整理収納の達人は、整理収納アドバイザー「古堅純子」さん。今回のプロジェクトのチームリーダーで、これまで20 ...
もっと読む
子ども靴の下取りサービス~西武・そごう~ #断捨離
子どもの使わなくなったものを処分するって気持ち的に難しいことありますよね。捨てるのはしのびないし、メルカリに出したりっていうのも面倒だったり。そんな時、西武・そごうには、「こども服フロア下取りコーナー」というのがあって常時下取りしてくれるんです。知らなか ...
もっと読む
永遠の片づけループにおさらばしよう!おススメの断捨離本~「必ずできる!断捨離basic」メモ&感想
こんにちはC子です。今日はおススメの断捨離本のご紹介です。断捨離が気になって何か一冊と友人に聞かれたら、このムック本を勧めると思います。タイトルは、「必ずできる!断捨離basic」まずは、主婦3人の実例が写真付きで載っていること。心の変化がどうあったかが、読み取 ...
もっと読む
不用品がどこまでマネーになるのかな。。。買取王子 段ボール一箱でいくらになる? ビビットからのメモ
今どき流行りの買取サービス。昨日、ふた箱分の書籍を送ったのですが、着払いっていうのがありがたい。服類や小物もあちこちからでてきているので、きりがいいところでこれもまた別の買取サービスに送ろうと思っているのですが、今日ちょうどビビットでネット買取「買取王子 ...
もっと読む
8割を捨てる!人生が変わる片付けTV <2:8の法則でモノを選別> 片付けスペシャリスト中山真由美さん伝授
スパニチ!「人生変わる片付けTV、8割捨てる!極少生活」というTBS系の番組で世の中のモノは2割のものでまかなえてしまうという「2:8の法則」をもとにお片付けを決行するというプロジェクトをやっていました。これまでの芸能人のお部屋のお片付けや断捨離といった企画よりも、 ...
もっと読む
断捨離で困ったこと10 化粧品の捨てドキ
化粧品て捨て時が分からずついついそのままとっていたり、瓶やケースがかわいくて捨てられなかったりというものがありますよね。でも、月日の経った古い化粧品スキンケア商品は肌トラブルを発生する危険あり!とのこと。テレビ番組(スポニチの片づけ特番)で紹介していた化 ...
もっと読む
モノ別のリサイクルショップリストと査定アップのポイント<前編> 着物、絵画、骨董品、ブランド品#私の何がいけないの
TBSの私の何がいけないの?で、「家に眠るお宝を一円でも高う売るぞSP」と題して芸能人の方がたのお宝を各方面の買取専門ショップに依頼して査定、買取をしていました。紫吹淳さんは、600点以上のブランドものを置いていた部屋がまるごとスッキリしていて、どんなブランド品 ...
もっと読む
断捨離で困ったこと9、粗大ごみにお金がかかる~~カーペットを小さくカットしてみた
久しぶりのこのタイトル。これ何してる写真かわかりますか~?はい、カーペットを切ってるんですね。実家の母親の部屋を掃除した時に、何年間もほぼ掃除機がかかってなかったと思われるカーペットを全部はがしたんですね。それ、捨てようと粗大ごみセンターに聞いたら700円か ...
もっと読む
3日あれば片付く!石阪京子さんの一生リバウンドしない奇跡の片づけ術
奇跡の3日片付け、なんと素敵な言葉なんでしょう。あさチャンの「チャン知り」コーナーに登場した片付けアドバイザー石阪京子さんの整理収納術。”誰でも、3日間で家一軒を片づけ切ることができます”という力強いお言葉が響きます。なんでも、マンツーマンの片づけ指導は一 ...
もっと読む
断捨離メモ・・不用品買い取りのエコリングがスゴイ!
情報番組「ミヤネ屋」さんで特集していた不用品買い取りの「EcoRing(エコリング)」。驚いたのは、使い古しのフライパンからブランド品の箱、使いかけの口紅までも、なんでもかんでも買い取ってくれていました。興味深かったのでメモメモφ(.. ) ...
もっと読む
みんな悩んでる??「どうする?親の家の片づけ」~片付け本の感想文 #実家の断捨離その3
図書館の新刊を見ていたらまさに!という本が置いてあったので借りてみました。そのタイトルは「どうする?親の家の片づけ(エイジング社会研究センター代表理事 村田裕之監修)(PHP)」。そのまんまです(笑)。内容はというと ...
もっと読む
断捨離で困ったこと8 使いかけのイオカードとオレンジカードどうする?
東京駅困ったことシリーズがだんだん増えてすでにパート8デス。こういう困ったことをそのままにしておくと結局処分できずにいつまで経っても進まないんですよね。。。。断捨離。でも、目をつぶって全部を捨てる(ゴミとして処分するという意味で)ことのできない人でも、急 ...
もっと読む
断捨離で困ったこと7 ボロいのに捨てられない→川口がリサイクル天国らしい エコリング、ハードオフ、これわん #有吉ゼミ
今夜の有吉ゼミで、埼玉の川口がリサイクル天国だという話をしていて、近くにあればいいのになと思いながら見ていました。前回、丸井の引き取りサービスを利用しようという話を書きました。あれは新しい服のみでしたが、有吉ゼミで紹介されていたエコリングというリサイクル ...
もっと読む
断捨離で困ったこと6 新品に近い服の処分→丸井の衣料品下取りチャリティでクーポン貰えて、社会貢献にもなる
もう着ていないのに新品に近くてきれいだから処分できない・・・なんて困ってる衣類ってありませんか。先日、季節ごとにやっている服の見直しをしていたら、好みが変わってしまい、1~2回しか着ていないのだけどどうしようかなと思っていた夏用のワンピース・・・処分するっ ...
もっと読む